2016年アメーバ経営導入に当たり

現在社内にてアメーバ経営の導入を進めており、2016年より本格導入される見込みになっています。

アメーバ経営は京セラ創業者である稲盛和夫氏が開発した、いわゆる部門別採算制度をよりシンプルかつ効果的にしたもので、各リーダーがリアルタイムに部門の経営状況を把握できる経営管理システムです。現在勉強会などで理解を深めていますが、非常に良くできているものだと実感しています。社内売買、時間売など部門別採算性のシステム面はもちろんですが、「なぜそのような仕組みになっているか」を考えたときに、その仕組みが画期的であることに気が付きます。

具体的には、例えば最初に自社の事業がどの事業なのかを分類し、そのタイプに合わせてどの部署が売上に責任を持つのかが変わってくる点があります。営業だけではなく、コンサル部署を含めた製造も売上に対する責任を持ちます。「全員参加経営」を実践するという目的が、非常に明確なのです。

ただし、これには弊害もあります。全ての部署が売上に責任を持つということは、状況によっては部門間の折衝や対立が生まれることを意味します。部署の状況を見ながら、全社的視点を持つことがアメーバリーダーには強く求められるのです。現実的にはそういったパーソナリティを持ちきれない状況もあることだと思われます。

勉強会でもよく説かれる点に、「ルールをルールとして決めすぎないで欲しい。全ては部署間のコミュニケーションである」ということがあります。
導入に当たっては前提として、また継続的に部署間の連携がしっかりとれていることが重要で、そのためにはシステム以前の哲学やコミュニケーション品質の向上が求められます。

2016年の導入に当たってはその点に最大限留意して、具体的な業務フローに落とし込んで経営管理システムの確立に動いていきたいと思います。